会社案内・事業内容・ご依頼からの流れ Company・Business・Flow from request

  • HOME
  • 会社案内・事業内容・ご依頼からの流れ

会社案内

代表挨拶

初めまして、株式会社中沢工業 代表取締役の中沢正義と申します。
創業8年目、法人設立6年目のまだまだこれからの企業ではございますが、おかげさまで、これまでに施工実績数、約2000件以上の工事をさせていただき、その他においても幅広く業務を重ね、確かな実績を築いて参りました。

社員一同、お客様の御満足なお声を何よりの励みにしております。
また当社では、環境問題への取り組みを積極的にさせて頂き、お客様へ「安心.安全」な生活をお届けしたいと真摯に考えております。
今後とも、格別のご支援、御愛好を賜りますよう宜しくお願いいたします。

株式会社中沢工業 代表取締役 中沢 正義

2023年株式会社中沢工業忘年会

2024年株式会社中沢工業忘年会

会社概要

会社名 株式会社中沢工業
代表取締役 中沢 正義
東京本社 〒145-0073
東京都大田区北嶺町4-11 2F
TEL 03-6421-8920 / FAX 03-6421-8921
長野支社 〒392-0012
長野県諏訪市四賀1844-1 丸金ビル2階西側
TEL 0266-78-8631 / FAX 0266-78-8632
設立 平成29年3月(創業平成26年6月)
メールアドレス info@nakazawakougyou.co.jp
定休日 年中無休
可動人数 140名/日
事業内容 アスベスト調査
アスベスト除去工事
解体工事
許可番号 東京都知事許可 (般-1)第151483号
とび・土工工事業
石工事業
鋼構造物工事業
舗装工事業
しゆんせつ工事業
塗装工事業
水道施設工事業
解体工事業
建設業許可 都知事-”特5”-151483号
登録番号 東京都知事(登-30)第3501号
関連会社 埼京総合システム
株式会社建信
アス・プランテック株式会社
資本金 2,000万円
関連サイト Instagram
TikTok

アクセスマップ

品質方針

当社が従事する業務は、お客様の安心・安全に直結し、最適な生活環境をお届けする仕事です。

そのために私たちは、お客様から頂戴するさまざまなご意見を励みとしてとらえ、改善を行い、常に技術の向上に努め、日々進化を遂げられるように取り組んで行きます。

私たちは、お客様のご要望に応じる品質の確保、関係法令の遵守、安全・環境に配慮して業務の遂行に努め、技術力・組織力の改善を継続することにより、最新の技術に基づく高品質な施工をお届けするパートナーとして、皆様の信頼に応え続けます。

2025年3月19日
株式会社中沢工業
代表取締役 中沢 正義

 

アスベスト調査アスベスト工事、アスベスト除去工事

アスベスト調査・除去

アスベスト工事業社だから出来る低価格でのご提供!
事前調査の義務化:
2022年4月以降、アスベスト含有建材の有無に関わらず、解体・改修工事における事前調査と結果報告が義務化されました

アスベスト撤去には、専門的な技術と資格が必要です。
また、安全に撤去作業を行うための防護服や特殊な機材、さらに厳しい法的基準をクリアするための手続きが求められます。
これらの要因が積み重なり、撤去費用が高額になるのです。

理由として下記の事が上げられます。

  • 専門資格を持つ作業員の確保
  • 安全管理の徹底
  • アスベスト廃棄物の処理コスト
  • 行政手続きと監督

総合解体工事、部分解体

解体工事

解体工事で特に重要なのは、安全管理と近隣住民への配慮です。安全管理では、作業員の安全確保はもちろん、高所からの転落や重機との接触などの事故を防ぐための対策が必要です。また、騒音や粉塵の発生を抑えるための防音シートの設置や散水なども重要です。近隣住民への配慮としては、工事前に挨拶を行い、工事期間中も騒音や振動、粉塵に配慮し、近隣の方へ細心の注意をしております。

当社では解体工事で発生する廃材の適正処理も徹底しており産業廃棄物は、定められた方法で分別し許可を得て廃棄しております。

改修工事、スケルトン工事、建物修繕工事

改修工事、スケルトン工事、建物修繕工事

リフォーム工事でアスベスト含有建材が使用されてる可能性は非常に高いです!

特に築年数の古い建物では、アスベスト含有建材が使用されている可能性が高く、リフォーム工事でこれらを扱う際には、アスベストの飛散による健康被害を防ぐための対策が不可欠です。 

リフォーム工事の際にアスベスト調査が必要です。
大気汚染防止法等の改正によって、2021年4月からレベル3に該当する建材についても法律の規制対象となり、新たに作業基準が設けられました。また、2022年4月からは、解体工事を行う前にアスベスト含有建材の調査を実施し、その結果の都道府県等への報告が義務化されました。

当社ではアスベスト工事との一貫管理をし、法の規定を守って施工しております。

不用品・残置物回収事業

解体工事で出た不用品、残置物の撤去も合わせて承っております。

✨お役立ち豆知識✨

助成金や補助金の利用でコストを大幅に削減❗️
地域によっては、アスベスト撤去や改修工事等に対して補助金や助成金を活用出来る事があります。それにより、コストを大幅に削減することが可能です!

改装工事やアスベスト除去工事等の助成金、補助金の種類

  • 石綿障害予防対策費補助金
  • 持続化補助金
  • 事業再構築補助金
  • 業務改善助成金
  • 受動喫煙防止対策助成金

 

ご依頼からの流れ

1.お問い合わせ

お問い合わせ

アスベストの調査、除去工事のご依頼はメールにてお問い合わせください。
メールをお送りいただきましたら折り返し、ご連絡をさせていただきます。

2.お見積書作成

お見積書作成

お客様のご要望、図面、平米数などの詳細を打ち合わせいたします。

3.現場事前調査

現場事前調査

現地にお伺いして、より詳しい現場の状況などを確認いたします。

4.計画書作成

計画書作成

法律により義務付けられた届出書、計画書を作成いたします。

5.役所届出提出

役所届出提出

作成した書類を所轄の公的機関に提出いたします。

6.作業開始

作業開始

届出提出から14日後に作業開始となります。